2022/07/27
産業保健に関わるすべての専門家のためのオンラインコミュニティ「さんぽLAB(ラボ)」を開設
当コミュニティは、産業医や保健師に加え、心理職なども含めた、
産業保健に関わる有資格者すべてを対象とする日本初のプラットフォームです。
昨今のコロナ禍において、産業保健の現場では
「学会や勉強会のオンライン化により直接会って情報交換をする機会が減った」
「ナレッジを共有する機会が減った」という声が上がっています。
特に経験の浅い産業保健スタッフからは
「自分自身のレベルを把握できない」といった悩みも聞かれます。
昨今の環境変化から産業保健における知識のアップデートが重要となるいま、
改めて産業保健スタッフの方々を支援したいという想いのもと
オンラインコミュニティ「さんぽLAB」を立ち上げました。
「さんぽLAB」は、オンライン化が進んだことをメリットと捉え、
これまで以上に産業保健スタッフ同士が活発にコミュニケーションを取り合い、
情報交換の場として活用できるコミュニティとなることを目指しています。
そのため、登録は無料とし、
コメントやリアクションに対してポイントを付与する仕組みを設けるなど、
双方向のコミュニケーションを大切にしています。
また、大手企業の統括産業医として活躍される
医師・医学博士の難波克行先生が監修し、
専門的知見からバックアップします。
▼オンラインコミュニティ 「さんぽLAB」はこちら
https://sampolab-ad.com/
■登録条件 ※登録時の資格証明は不要
産業医、保健師、心理職など企業の産業保健の場で働く有資格者
■展開するコンテンツ
1|コミュニティ
質問や悩みに関するスレッドを各自で立ち上げ、ディスカッションの場に
2|資料データ
衛生講和に最適なネタや、現場で役立つ各種データの閲覧が可能
3|動画
質問に対する解説動画や難波克行先生のYouTube動画、
当社が実施したウェビナー動画を紹介
4|記事
専門家の方々からの寄稿や当社が発信するお役立ち記事を紹介
5|会員限定セミナー
専門家同士の意見交換の場として、「さんぽLAB」主催のセミナーを実施
6|非公開求人案内
当社が提供する「産業医・保健師サービス」で扱っている案件を紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆企業サイト
https://www.armg.jp
◆CM公開中!「ウェルビーイングは人事からつくれる」
https://www.armg.jp/special/well-being_cm/
◆アドバンテッジJOURNAL◆ ※大幅にサイトリニューアル致しました‼
個と組織の生産性向上を実現し、未来基準の元気を創るメディア
https://www.armg.jp/journal/
◆YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUuk-836cUFiUJzoMkRWQZQ