「育児と仕事の両立を目指して産育休者・上司・人事を支えるために導入」
常時多くの産育休者を抱える三菱食品では、産育休者への支援と復職のサポートに注力している。2024年には休業者管理・支援システムのADVANTAGE HARMONY(以降、HARMONY)に加え、育児と仕事の両立を支援するサービスCareer&Babyを導入した。「育児にも仕事にも前向きに取り組める環境を整えたい」と語る同社担当者に、導入の背景と活用状況、今後の展望を伺った。
毎週月曜~金曜 12:00~13:00 及び 23:00~翌2:30 ※接続が一時的に不安定となる場合がございます。
常時多くの産育休者を抱える三菱食品では、産育休者への支援と復職のサポートに注力している。2024年には休業者管理・支援システムのADVANTAGE HARMONY(以降、HARMONY)に加え、育児と仕事の両立を支援するサービスCareer&Babyを導入した。「育児にも仕事にも前向きに取り組める環境を整えたい」と語る同社担当者に、導入の背景と活用状況、今後の展望を伺った。
「当社に合ったシステム設計で導入を支援していただき休職者管理の業務効率化をスムーズに実現できました」
“ダイバーシティの推進”を経営戦略の一つと位置づけ、2012年にダイバーシティ推進室を創設。現在に至るまで特に女性活躍推進に注力してきた東海東京フィナンシャル・ホールディングス。2021年に休業者管理・支援システムのADVANTAGE HARMONYを導入し、今回さらなる両立支援の強化を目指してCareer&Babyの追加導入を決めた背景にはどのような課題があり、何が決め手となったのか。同社の担当者様に伺った。