2022/10/21
事例を通して学ぶGLTD制度の意義や設計方法!
*GLTD制度=団体長期障害所得補償保険。病気やケガで長期に渡って
休職を余儀なくされた従業員の所得の一部を保険でカバーする制度のこと。
GLTD制度のご検討初期の皆さまからよく頂くお声の一つに、
「コストをかけてまで休んでいる従業員の経済補償をする意義が見出せない」
「どうせ同じコストならバリバリ働いてくれている社員にかけたい」
といったご意見がございます。
見方ひとつ変えるだけで「コスト」は『投資』に変わります。
さて、既に導入している企業ではどのようにGLTD制度を捉え、
経営層に納得の得られる説明を行ったのでしょうか。
今回のWebセミナーでは、各社の検討の背景から導入までの実例や、
実際の補償設計で企業風土や実情に合わせて工夫された点などについて、
当社の専門コンサルタントが分かりやすく解説いたします。
守秘義務はもちろん遵守した上で、踏み込んだ内容をご説明しますので、
当日投影のみのスライドも多数含まれます。
GLTDをこれから検討していきたい皆さま、
既に導入しているが補償設計の見直しが必要と感じている皆さま、
お時間が合えば是非お気軽にご視聴いただけたら幸いです。
★ セミナー概要
【<人事労政・福利厚生ご担当者様限定>GLTD制度導入例を一挙解説】
■日程:2022年10月27日(木) 11:00-12:00
■対象:人事労政・福利厚生及びGLTD制度ご担当者様及び責任者様
■講演内容:
◇ GLTDの概要
◇ GLTDの活用・導入事例
◇ 保険会社の商品性と新特約
◇ 専門代理店の活用メリット
◇ Q&A ―リアルタイムで質問にお答えします!
■参加費:無料
■参加方法:ウェブセミナーツール「Zoom」にて配信
■登壇:
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
LTD・両立支援事業営業本部 渡邊 沙央里
▼ セミナー詳細・お申込みはこちら
⇒https://armg.smktg.jp/public/application/add/18128
※10/24(月) 17:59締切
▽こちらの資料も併せてどうぞ!
▼ 進化を遂げるGLTD制度、今考えておくべき福利厚生の戦略的活用
https://armg.smktg.jp/public/application/add/5027
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆企業サイト
https://www.armg.jp
◆CM公開中!「ウェルビーイングは人事からつくれる」
https://www.armg.jp/special/well-being_cm/
◆アドバンテッジJOURNAL◆
個と組織の生産性向上を実現し、未来基準の元気を創るメディア
https://www.armg.jp/journal/
⇒カテゴリー:【両立支援】
◆YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUuk-836cUFiUJzoMkRWQZQ